こんにちは。nozomiです!

 

最近、腸に関する情報が沢山出ているので、
腸と心がとても身近な関係性にあることを聞いたことある方も
多いのではないでしょうか。

 

リーキーガット症候群とは…

今回は、『リーキーガット症候群(腸漏れ症候群)』
心に与える影響についてお伝えしたいと思います。

 

『リーキーガット症候群』についても、
耳にする機会が増えてきましたよね。

 

リーキガットとは、直訳すると”漏れる腸”となるのですが
この症候群を簡単に言うと、腸の粘膜に穴があいてしまい、
本来排除されるはずの有害物質(毒素)が
体内に取り込まれてしまう状態のことです。

 

”穴”と表現すると、びっくりしますが、
実は、腸の粘膜には目に見えない小さな穴があって、
体にとって必要な栄養素で取り込むべきなのか、
有害な物質で排除するべきなのかを見分けて、
仕分け作業をしてくれています。

 

しかし、『リーキーガット症候群』になると、
小腸粘膜の上皮細胞間のつながりが弱く、隙間が広くなり
有害な細菌、ウイルス、カビ、重金属類、添加物、
未消化のたんぱく質やグルテンなどの
アレルゲンが腸壁から血中に取り込まれてしまうのです。

 

『リーキーガット症候群』になると、
アレルギーを発症したり

自己免疫疾患や化学物質過敏症を引き起こしたり
また、低血糖症、糖尿病を発症しやすくなります。

 

そして、こういった疾患を発症するほかに
心にも影響を及ぼすことになります。

 

「リーキーガットの状態になる」
*      
「腸からの食欲抑制ホルモンが低下する」
*      
「食欲がコントロールできやい」
*      
「血糖⇓のコントロールがうまくできなくなる」
*      
「血糖値が乱高下して心も乱れやすく
しんどくなりやすくなる」

という、流れがあります。

 

 

血糖値が乱高下すると心も乱れる??

そうなんです。
血糖値が乱れると、体はイライラや不安感として感じたり、
副腎が疲れてストレスに弱くなったりするんです。

 

チョコレートなど甘いものを食べて、血糖値が急激に上がったら、
一瞬だけ幸せホルモンのセロトニンが増えます。

 

しかしその一方、身体の機能としては、
血糖値を下げるためにインスリンを大量に出す
*     
血糖値が急激に下がる
*     
低血糖状態になる
*     
イライラ、だるい、ねむい
*     
身体の不安定がココロにも反映する

という状態になります。

 

ちなみに、甘いもの食べなくても、セロトニンは出せるんですよ!

 

幸せホルモンのセロトニンの9割以上は、腸内細菌がつくっています。

 

なので、甘いものではなく、腸内細菌の喜ぶ食物繊維の多い食事を
よく噛んで、腸内細菌たちが分解しやすいようにお届けすると、
勝手に幸せホルモンたくさん作ってくれます!!

 

幸せホルモン出したかったら、甘いものより食物繊維ですね。

 

 

腸内環境の改善に!
>>アロエベラ100%純水「TRUE ALOE」についてこちらから